• N= Nature
    自然
  • O= Obtain
    努力して手に入れる
  • A= Abiding
    永続的
  • TECHNOLOGY
    技術

会社案内

Company
ご挨拶

ご挨拶

皆さま、こんにちは。
私たちは「未来を担う人たちへ美しい地球を繋ぐ」というパーパスの元、今日も全力で取り組んでいます。

私たちの仕事は、必要な薬剤や技術やシステムを開発し、社会やお客様の期待に応え、地球環境にやさしい経済システム、サーキュラー・エコノミーへの移行を強力に推進することです。

そして、私たちは常に皆さまに支えられていることを決して忘れず、社会の公器である自覚を持って社会的責任を全うすると共に、皆さまのご指導、ご支援によって成長できていることを忘れません。

今後も、私たちは皆さまの「親しい会社」として、変わらぬ信頼と愛される企業であり続けます。どうぞ、これからもノアテックを温かく見守っていただけますよう、心よりお願い申し上げます。

ありがとうございました。
代表取締役社長 佐藤 淳一

はじめまして。
NOATECH(ノアテック)です。

私達NOATECHは独自に開発した無機系粉末凝集剤スーパーナミットと
ミネラル酵素フルボ酸を中心に事業展開を図り業績を伸ばしながら、
1998年7月の創業から27年目を迎えました。
これからも皆様のお役に立てますよう努力してまいります。
社名には、以下4つの意味が込められており、
ノアの方舟のように皆様と共に
“次のステージにたどり着く”との強い思いから「ノア」を頭に冠しました。

沿革

1998年7月
会社設立
1998年11月
六価クロムの処理技術で神奈川工業技術開発大賞地域環境技術賞受賞
1999年
セメント排水等に含まれる六価クロムの簡易処理技術で「神奈川県工業技術開発大賞地域環境技術賞」を受賞
2002年
東京電力(株)において燃料油タンク洗浄排水等への特殊粉末吸着剤処理方式の採用
2002年
平成15年度かわさき起業家賞受賞
2004年
クロメート廃液の処理方法共同特許出願
2005年
プリント基板エッチング排水処理の特殊粉末吸着剤処理方式を確立
2006年
メッキ工場跡地の六価クロム汚染土壌を浄化処理
2009年
汚染土壌処理時に発生する有害物含有排水処理を実施
2011年
福島第一原発事故関連放射線汚染水処理の提案と推進
2012年
天然ミネラル酵素フルボ酸分野参入
2014年
農機具部品製造工場排水のリサイクル開始
2014年
PFOS,PFAS,PFOA,PFAMなどの分解、除去技術研究着手
2015年
PCB分解処理工場排水処理実施
2016年
農薬製造工場排水処理実施
2016年
COD分解剤”NAS”特許取得
2017年
塗料製造配水処理実施
2018年
洗米排水処理実施
2022年
海外排水分野への展開開始
2022年
水に含まれるウランを除去する処理方法の開発
2024年
有害物捕集剤〝ハイドレージ〟を開発
企業名
株式会社 ノアテック
役員
有田 益二郎(Ph.D.)/佐藤淳一/福山俊大
資格
技術士×2名、環境計量士(濃度関係)×1名、水質1種公害防止管理者×2名、大気1種公害防止管理者×1名、高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)×1名、劇毒物取り扱い責任者×1名
代表者
代表取締役社長 佐藤 淳一
所在地
〒104-0043 東京都中央区湊一丁目1−16TMKビル 6階
連絡先
TEL:03-6427-6045
FAX:03-6427-6046
資本金
1,000万円
事業内容
♦無機系粉末凝集剤、無機系粉末重金属
♦不溶化剤の製造及び販売新規排水処理技術の開発
♦排水処理設備の設計及び施行監理技術指導、重金属、半金属の不溶化処理 施工管理・技術指導
♦天然ミネラル酵素活性化剤を用いた貽貝や肉類等の無臭化有機分解処理等を含む環境保全事業
♦放射線汚染排水処理、放射性スラッジ等の長期安全保管等トータルシステムによる技術指導及び緊急処理事業
♦天然ミネラル酵素 フルボ酸の販売及び新規商品企画
設立
1998年7月15日
取引先業種
重機械工業メーカー
セメントプラント
海上防災機関
自動車製品製造メーカー
ビル管理会社
航空機整備会社
地下掘削工事会社
食品メーカー
防災訓練施設
リネンサプライチェーン
飲料水メーカー
地方自治体
電力会社
舗装路材製造メーカー
高炉材製造メーカー
農薬製造メーカー
カーボン製品製造メーカー
燃料タンク清掃会社
化学建材製造メーカー
建設会社
モーター、特殊モーター製造メーカー
ポンプ製造メーカー
建材製造販売

会社概要